現代詩文庫『高祖保詩集』新装重版出来!
2024年10月22日
.jpg)
静謐なる、『雪』の詩人の深淵
静謐なる、『雪』の詩人の深淵
かの夜半の
ねざめに あをき 窓玻璃に
散りこし粉雪
いづち ゆきなむ
(「去年の雪いづこ」)
「短歌で一つのこころざしをひらいたかにみえた高祖保が、詩のとりことなり、ついに、そこから帰ることがなかったのは、すべての詩的革新が抒情詩という水のなかで十分に果たされるものであるという天与のおしえをかぎとっていたからだろう。彼はみずからの抒情詩を、言語の、思想の器物として浪費することなく、そのひろさに心をあわせる人であった。その詩の形式は変転をみせなかった。抒情詩のひめられた可能性の、メディアそのものであろうとした。」――荒川洋治
昭和初期に玲瓏な抒情詩を咲かせ、戦地で夭折した詩人の代表作『希臘十字』『雪』、遺稿となった未刊詩集『独楽』を全篇収録。透徹した詩情の湖にたたずむ肖像。
解説=堀口大學 岩佐東一郎 木俣修 村野四郎 荒川洋治
〇関連書籍
宮部修『父、高祖保の声を探して』
1870円(税込)
四六判並製・160頁
ISBN978-4-7837-0851-3
1988年12月第1刷 2024年9月第2刷