詩の本の思潮社

ホームイベント情報 > 聖かずこ忌 saint KAZUKO'S memorial
イベント情報

聖かずこ忌 saint KAZUKO'S memorial

2025年11月05日

null

2025年12月19日(金)
13:30- 13:00開場

城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス3号棟
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-3-20
https://www.jiu.ac.jp/campus/detail/id=10890

Ⅰ部 トーク
水田宗子、吉増剛造、菱沼眞彦

Ⅱ部 リーディング
野村喜和夫、巻上公一、小池昌代、岡本啓、
森山恵、中保佐和子、菊地利奈、辻和人

会費:2000円
*当日、会場にて料金をお支払いください。

問合:03-3267-8141
予約:https://peatix.com/event/4668100/view

昨年6月に亡くなられた、詩人・白石かずこさんに想いを寄せるトークとリーディングの会を開催します。

モダニズム、ビート・ジェネレーション、ブラック・パワーやウーマン・リヴ、カウンターカルチャーの洗礼を受け、時代の熱気を背負って、つねに現代詩のシーンを牽引しつづけた白石さん。

詩人が残した数多くの詩は、そこに託された思い、そのエッセンスがいまどこに受け継がれているのか、そもそも詩はどこにあるのか、そのことをたえず問いかけています。

***

白石かずこ(しらいしかずこ)

1931年、カナダ・バンクーバー生まれ。10代後半に、北園克衛の雑誌「VOU」に参加、早稲田大学第一文学部在学中の51年に詩集『卵のふる街』でデビュー。しばらくのブランクの後、60年ごろから詩作を再開。70年、『聖なる淫者の季節』で、H氏賞を受賞。1973年にアイオワ大学国際創作プログラムに参加、その後も各国の詩祭・芸術祭・作家会議に招聘される。アレン・ギンズバーグらビート・ジェネレーションの作家たちとの交流、ジャズとのセッションによるポエトリー・リーディングを積極的に行い、現代詩のシーンを担った。

『砂族』(82年、藤村記念歴程賞)、『現れるものたちをして』(97年、高見順賞、読売文学賞・詩歌部門)、『浮遊する母、都市』(2003年、晩翠賞)『詩の風景、詩人の肖像』(09年、読売文学賞・随筆・紀行部門)など、これまでに30冊近くの詩集を刊行、英語や仏語など20数ヶ国語に訳されている。1998年に紫綬褒章、2010年、セルビアの「スメデレボの金の鍵賞」を受賞。