詩の本の思潮社

ホーム > イベント情報
イベント情報

現代詩の〈今〉をさがして

2025年10月02日

日英バイリンガル朗読会

10月11日(土)17:00-
場所:1003 https://1003books.stores.jp/about
〒650-0023 神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル 504号室
1500円
要予約:1003books@gmail.com

オーストラリアの首都キャンベラで年に一度開催されてきた国際詩祭Poetry on the Moveのメンバーが来日し、日本語詩人とペアになって相互翻訳ワークショップを東京で開催しました。この朗読会では、海外から7名の詩人を迎え、ワークショップ内でできあがった訳詩(日本語)とともに、自作朗読(英語)をします。日本語訳詩は、ゲストの川口晴美さんたちが朗読します。海を越えてやってきた現代英語詩の<今>を、日英バイリンガル朗読を通してお楽しみください。
 
朗読:

Kawaguchi Harumi 川口晴美(日本)
福井県小浜市生まれ。東京在住。大学在学中に詩を書き始め、23歳のとき最初の詩集を出版。以降、10冊以上の詩集を作り、最新の詩集『やがて魔女の森になる』では第30回萩原朔太郎賞を受賞している。
 
Kimura Toshio 季村敏夫(日本)
京都市生まれ、兵庫県在住。詩集『木端微塵』(2004年、書肆山田)で山本健吉文学賞、『ノミトビヒヨシマルの独言』(2011年、書肆山田)で現代詩花椿賞受賞。 『生者と死者のほとりー阪神大震災・記憶のための試み』(1997年、人文書院)や『山上の蜘蛛―神戸モダニズムと海港都市ノート』(2009年、みずのわ出版)等、編著多数。
 
Tobirano Rabito 扉野良人(日本)
京都市生まれ。真宗大谷派德正寺住職。秋に詩祭「百年のわたくし」(於 德正寺/今年は11月9日)をいとなむ。編・著書に『ためさるる日 井上正子日記1918 - 1922』(法蔵館、2023年)、『ボマルツォのどんぐり』(晶文社、2008年)。
 
Tokisato Jiro 時里二郎(日本)
兵庫県出身、兵庫県在住。詩集『名井島』(2018年、思潮社)で第70回読売文学賞(詩歌俳句賞)及び第49回高見順賞受賞。最新詩集『伎須美野』(2025年、思潮社)で第63回歴程賞受賞。
 
Rina Kikuchi 菊地利奈(日本・司会)
滋賀大学教授、キャンベラ大学客員教授。長くキャンベラに暮らし、現在神戸在住。日英対訳詩集『Poet to Poet』(Jen Crawford共編、2017年)『Pleasant Troubles』(川口晴美監修、2018年)、『対訳左川ちか選詩集』(思潮社、2023年)の編訳者。

Es Foongエス・フォング 馮慧君(オーストラリア)
客家系中国人の血を引くマレーシア出身、ウルンジェリ(オーストラリアのメルボルン周辺地方)地方に住む詩人。メルボルンのソニック詩祭のディレクター。waffleirongirl.com
 
Alvin PANG アルヴィン・パン(シンガポール)
シンガポール出身の詩人・編集者。最新詩集は『All That Is Left of the Sea』(2025年)。作品はこれまで二十言語以上に翻訳されている。ダブリン文学賞の審査員、Civitella Ranieri財団フェロー、RMIT大学客員教員。
 
Bronwyn Lovell ブロンウィン・ラヴェル(オーストラリア)
オーストラリア・シドニーに生まれの詩人。17歳のときに交換留学生として愛媛県に滞在。南オーストラリア大学教員。研究対象はSF作品における女性表象。詩集『In Bed With Animals』(2022年)をはじめ、エコフェミニズム的な作品を通じて社会変革を訴える。
 
K A Nelson K A ネルソン(オーストラリア)
ニューサウスウェールズ州の小さな町マッジー生まれ、キャンベラ在住。オーストラリア各地で先住民の人々にかかわる仕事をしてきた詩人。詩集は『Inlandia』(2018年)と『Meaty Bones』(2023年)の2冊。
 
Paul Munden ポール・マンデン(イングランド)
イギリス出身。オーストラリアのキャンベラで開催されていた国際詩祭 Poetry on the Moveのディレクター。7冊の詩集をはじめ、多数のチャップブックの著者。ヴァイオリニストのナイジェル・ケネディについて散文と詩による研究書もある。
 
Penelope Layland ペネロペ・レイランド(オーストラリア)
詩人。編集者及びスピーチライターとして長く活躍。現在、オーストラリアのキャンベラとタスマニアで暮らす。『Nigh』(2020年)や『Beloved 』(2022年)など4冊の詩集がある。
 
Shane Strange シェーン・ストレンジ(オーストラリア)
オーストラリアのメルボルンに生まれ。詩集に『All Suspicions Have Been Confirmed』(2020年)。キャンベラに拠点を置く詩の出版社「Recent Work Press」の発行人を務め、これまでにオーストラリアをはじめ世界各国の詩人による100冊以上の詩集を刊行。
 
共訳:
Kanie Nahaカニエ・ナハ(詩人)
Kawaguchi Harumi 川口晴美(詩人)
Nakamura Kazue 中村和恵(詩人)
Park Kyongmi ぱくきょんみ(詩人)
Samine Zon 佐峰存(詩人)
Suge Keijiro 管啓次郎(詩人)
Yotsumoto Yasuhiro 四元康祐(詩人)
Damiana De Gennaro(ストックホルム大学大学院博士課程学生)
Irina Holca(東京外語大准教授)
Paula Martinez(上智大准教授)

撮影:深堀瑞穂
後援:滋賀大学

翻訳を通してみつける声〜Finding Voices through Translation〜

2025年09月26日

日英詩人ペアによるバイリンガル朗読会

オーストラリアの首都キャンベラで年に一度開催されてきた国際詩祭Poetry on the Moveのメンバーが来日し、日本語詩人とペアになって相互翻訳ワークショップを東京で開催しました。その成果としてできあがった訳詩を、互いの詩を訳し合った日本語詩人とペアになって朗読します。日英バイリンガルで、国際的に活躍する日本語&英語詩人たちの声をお楽しみください。

2025年10月5日(日)17:00~20:00
コ本や https://honkbooks.com/ 
〒162-0801東京都新宿区山吹町294小久保ビル2F
入場料:1500円

問合・申込:kikuchi@biwako.shiga-u.ac.jp
件名に「10月5日コ本や朗読会」と記載

出演:
Alvin Pang アルヴィン・パン(シンガポール)
Bronwyn Lovell ブロンウィン・ラベル(オーストラリア)
Es Foong エス・フォング(オーストラリア)
Kerrie Anne Nelson ケリー・アン・ネルソン (オーストラリア)
Owen Bullock オーウェン・ブルック (オーストラリア)
Paul Munden ポール・マンデン(イギリス)
Penelope Layland ペネロペ・レイランド(オーストラリア)
Shane Strange シェーン・ストレンジ(オーストラリア)

Kanie Nahaカニエ・ナハ
Kawaguchi Harumi 川口晴美
Nakamura Kazue 中村和恵
Park Kyongmi ぱくきょんみ
Samine Zon 佐峰存
Sato Ayaka 佐藤文香
Suge Keijiro 管啓次郎
Yotsumoto Yasuhiro 四元康祐

司会:菊地利奈(滋賀大学教授・詩の翻訳家)

共訳協力:
Corey Wakeling(詩人・翻訳家・青山学院大准教授)
Damiana De Gennaro(ストックホルム大学大学院博士課程学生)
Irina Holca(日本文学研究者・東京外語大准教授)
Paula Martinez (日本文学研究者・上智大准教授)

撮影:深堀瑞穂
後援:滋賀大学