清岡卓行展――大連、パリ「円き広場」
◎清岡卓行展――大連、パリ「円き広場」
会期:2025年5月24日(土)~7月27日(日)
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(7月21日は開館)
会場:県立神奈川近代文学館第2・3展示室
観覧料:一般500円(350円)、65歳以上・20歳未満及び学生250円(200円)、高校生100円(100円)、中学生以下は無料 *( )内は20名以上の団体料金
主催:県立神奈川近代文学館、公益財団法人神奈川文学振興会
日本の租借地だった中国・大連で生まれ育った詩人、作家の清岡卓行(1922-2006)。1959 年に詩集『氷つた焔』でデビューし、10 年後に取り組んだ小説「アカシヤの大連」で芥川賞を受賞、以降は評論や随筆と併せて多彩な作品を生み出します。
その創作の大きな源となったのが、失われたふるさと、大連への思いです。東大在学時の帰省中に迎えた敗戦と3年間の残留、引き揚げ、そして無一文からの生活再建……清岡はしだいに「大連と自分は結びついているという運命感」を深く意識するようになります。一方、64 歳で初めて果たしたパリ訪問をきっかけに、両大戦間のこの街に花開いた芸術家たちの姿を描いた大作『マロニエの花が言った』(1999 年)を上梓します。
本展では夫人の岩阪恵子氏(作家)から受贈した原稿をはじめとする資料を中心に、清岡がこよなく愛した二つの都市――「宿命の土地」大連と憧れの地パリとのかかわりを通して、その生涯と作品をたどります。
神奈川近代文学館
〒231-0862横浜市中区山手町110 港の見える丘公園内
電話:045-622-6666 https://www.kanabun.or.jp/
最寄り駅:東急東横線直通・みなとみらい線「元町・中華街駅」6番出口から徒歩10分
https://www.kanabun.or.jp/exhibition/21755/
〇関連イベント
記念対談=6月21日(土)14時 清岡秀哉、日和聡子「父のいるところ――『幼い夢と』と『其処』」
記念上映=7月19日(土)13時半 「女だけの都」(1935年・フランス)監督=ジャック・フェデー