現代詩手帖2019年2月号が発売になります。

【追悼特集】入沢康夫
◎座談会
安藤元雄+天沢退二郎+野村喜和夫 大きな漏斗のような世界
◎論考
北川 透 〈擬〉の魔法への接近 入沢康夫の詩と批評
三浦雅士 ニヒリズムと詩
佐々木幹郎 鯖の形の雲あるいは妖物 入沢康夫を偲んで
吉田文憲 入沢康夫の詩について もどき論として
田野倉康一 偽「偽記憶」について
◎追悼Ⅰ
粟津則雄 追悼
高橋睦郎 謎の人
藤井貞和 意味論的空洞
朝吹亮二 先駆する同伴者
城戸朱理 答えのない問い
陣野俊史 入沢先生との六年間
◎追悼Ⅱ
井川博年 入沢さんと松江
倉田比羽子 残響
宇野邦一 鏡文字に隠されていた
澤田 直 何処へ、出雲へ、西へ、死へ 入沢さんに会うために
帷子 耀 《ワレラガゼッショウ》
ますむらひろし 入沢さんからの電話
長野まゆみ 〈その廃墟〉の地図製作者
広瀬大志 夜の中を帰る道で
森本孝徳 入沢さんの切り札
◎作品
吉増剛造 僕は潜戸【くけど】だ! 入沢康夫氏に
小笠原鳥類 しなない「途方もない恐怖が爆発する」
◎資料
「自注」としてのTwitter 森本孝徳・構成
入沢康夫年譜 田野倉康一編
◎小詩集
加藤典洋 僕の一〇〇〇と一つの夜
◎連載詩
高橋睦郎 深きより 二十四の聲
片岡義男 より良いことを選択しながら
朝吹亮二 荒ぶる季節の唄
野崎有以 Wanderlust
中尾太一 パパパ・ロビンソンの詩日記から
カニエ・ナハ+ジェフリー・アングルス+大崎清夏
トライアングル・ポエトリー〈象〉
◎連載
粟津則雄 パリのランボー
室井光広 〈詩記列伝〉序説
佐藤雄一 2000年代詩とはなにか?
◎連載
岩木誠一郎 詩を生きる地[北海道]
扉野良人 生存のための書物
新井 卓 陽の光あるうちに
井上法子 ここから、歌の世界は
外山一機 俳句の静脈
◎月評
宗近真一郎 詩書月評
白井明大 詩誌月評
◎Book
野村喜和夫 安藤元雄『『悪の華』を読む』
高橋順子 森水陽一郎『月影という名の』
斎藤恵子 北條裕子『補陀落まで』
安住紀宏 齋藤貢『夕焼け売り』
◎新人作品
2月の作品
◎新人選評
松下育男、須永紀子
定価1280円(本体1185円)
なお、次号3月号は「辻征夫 これから読む辻征夫」を予定しています。どうぞお楽しみに。